09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

5-10

Author:5-10
3.11後に発足した鎌倉の市民団体「5年後10年後こどもたちが健やかに育つ会鎌倉」のブログです。活動の一部を紹介しています。現在の主な活動は『かまくらあそび楽宿』です。
応援よろしくお願いします☆
メンバーも随時募集中!
興味のある方はこちらへ(^^)/
kamakura_asobi★yahoo.co.jp
(★を@に換えてくださいね)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

RSSリンクの表示

かうんた

リンク

QRコード

QR

無事終了!!!

2013.08.11 22:02|☆楽宿の様子
「かまくらあそび楽宿」無事終了しました!!一本〆!

130811a.jpg

お手を拝借 〜♬♬
というわけでふくしまっ子達は無事故郷へと旅立ちました!

楽宿に参加してくれたふくしまっ子・かまくらっ子たち
実行委員メンバーの仲間・家族たち
ハードな助っ人スタッフに入ってくださった人たち
支援金や物資のご提供、差し入れ、応援、さまざまにご協力くださった人たち

この楽宿に関わってくださった全ての方々に感謝します

5年後10年後こどもたちが健やかに育つ会鎌倉
「かまくらあそび楽宿」実行委員一同

(記事掲載・Okado)




スポンサーサイト



おみやげ

2013.08.11 22:00|☆楽宿の様子
今年のかまくらあそび楽宿からのおみやげは・・・?



パラダイス・アレイの特製パン!!!
かわい過ぎます!!楽しくて美味しそう・・・♬♬
どれがだれのところに行ったんだろうね〜?

130811b.jpg

焼きたてほやほやを、出発直前の鎌倉駅に届けてくれました。
パラダイス・アレイはパタゴニアのお隣、鎌倉野菜の市場内にありますよ〜

(記事掲載・Okado)




4日目:福島へ

2013.08.11 21:55|☆楽宿の様子
P1020854.jpgP1020856.jpg
P1020859.jpgP1020875.jpg
P1020883_201308121659284e4.jpgP1020885.jpg

お世話になった光明寺で最後のおつとめ。
お掃除をして、いざ出発!記念写真もパチリ
午前中は鎌倉観光+おみやげ購入〜♬

お昼ごはんはいつも大変お世話になっているワンダーキッチンさんが用意してくれました!!
鎌倉駅にも徒歩5分とかからない場所、出発の時間まで安心してゆっくり出来ます。

130811f.jpg

ミニロコモコ丼、スパムおにぎり、いろいろサンドイッチ、おむすび、鶏肉のソテー、フルーツポンチ、パウンドケーキ・・・どれもこれもみ〜んな美味しくて・・・ご馳走様でした\(^o^)/

130811e.jpg130811d.jpg
そして駅前、預かってもらっていた荷物を降ろして、点呼、整列〜
楽しかった人〜!手を挙げて〜

130811g.jpgP1020909.jpg
切符無くすなよ〜!
おみやげが到着〜!!!
とやっぱり最後までバタバタ賑やか(笑)

P1020921.jpg130811c.jpg
いつまでもいつまでも名残惜しいふくしまっ子とかまくらっ子たち。
そしてスタッフたちもまた・・・(泪)
バイバイコールがなかなか止まない鎌倉駅でした。
心細そうな表情でじっとこちらに視線を送り続ける少女。
だいじょうぶ、だいじょうぶ、
なぜだか心の中で、そう祈りました。

また来年!!!



は確定じゃないけどせめて気持ちだけでも〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新幹線でも最後まで楽しんで帰ってね〜!
と言うまでもなく大盛り上がりの車内だったようです。
以下は引率のカズロウさんよりご報告

『ふくしまっ子全員送りとどけ完了しました。東京駅では暑さでグッタリでしたが、新幹線に乗ってからはみんな元気でした。最後に二名の男子が切符をなくしてしまいシビれましたが、寛大な福島駅員さまの大岡さばきによりお咎めなしに。事なきを得ました!』

大岡裁きナイス!!駅員さんありがとう〜\(^o^)/
最後まで飽きさせないふくしまっ子たち(笑)また来てね〜


(記事掲載・Okado)




3日目:美しい夜(お楽しみ会)

2013.08.10 23:50|☆楽宿の様子


楽宿最後の夜の、楽しみ会。
お楽しみ会のメインイベントは光明寺さんオススメの肝試し!
というわけで、その前の「怖い話」を子ども達にやってもらおうということになりました。
この日に向けて初日から少しずつ練習していたんだよね。
班ごとに分かれての発表、いよいよです
上の写真はヒミツの台本、ちょっとパチリ(^^ゞ

130810tb.jpg130810te.jpg
130810td.jpg130810tc.jpg

優勝は・・・4班!洞窟にまつわる不思議なお話を寸劇交えて楽しく演じてくれました。
賞品は、810鳩の日にちなんで鳩サブレー(笑)510代表の松本さんより贈呈です。
いやあ他の班だって、みんななかなか達者でしたよ!!
三日前に初めて会った仲間達、それでもここまで出来ちゃうんだね。すごい。

肝心の肝試しは暗くて撮影出来ませんでした。
コースは本堂周りの回廊をぐるりと一巡り。
靴履かないでいいし、きれな光明寺はなんだか老舗の温泉宿のような雰囲気もあって、
大人たちはまったりと良い時間を過ごさせていただきました。
子ども達は・・・!?ふふふ。そこはやはりまだまだかわゆい小学生。
本気で怖がる子もたくさんいましたよ。
「ぞうきん投げられた〜!!」って走って帰って来ました(笑)
真っ暗な夜のお寺散歩なんてなかなか味わえない体験。
静かに響く虫の音、蓮池を渡る大廊下、ぽつりぽつりと灯る仄明かり、ちゃぽんと跳ねる魚の水音。
単に「怖い」だけでなく、彼らの感性に触れる何かがきっと残ることでしょう。

130810he.jpg
130810hd_20130813151724169.jpgP1020835.jpg

最後は砂浜で花火。短い時間だったけど、きれいだったね、楽しかったね。
(注:特別に許可を貰いました。)

(記事掲載・Okado)







3日目:ランチ!

2013.08.10 23:40|☆楽宿の様子
3日目のランチをご紹介♬

130810c.jpg

子どもたちも大人たちも思わず「すげー!!!」とおったまげた今日のランチ♪
美味しそうなピタパンを焼いてくださったのは材木座のママネさん!その数50個!!
サンドイッチの具材は野菜とキノコと鶏肉のグリルで、これがママネパンとぴったり!!
ホント〜に美味しかったです!
カリカリの春巻きも・・・これがまたウマイっ!いちいちみんなウマイっ!
野菜と生ハムがたっぷり入ったパスタサラダも最高でした♬
5杯おかわりしたという男性スタッフも・・・(笑)
暑くて食欲がなんて思ってたけど、ぜんぶ平らげましたものΨ^^Ψ(←昨日も言ってなかった?)

P1020760.jpgP1020761.jpg
作ってくれたのは、アユミさん、ヤスコさん、マユコさん、エミさんです!
ヤスコさんエミさんはお仕事の合間を縫って、アユミさんとマユコさんはそれぞれ4才の娘ちゃんと2才になったばかりの息子君を抱えながら、なんと4日も前から大型冷蔵庫を駆使しつつ「仕込み」を進めてくれていました。というのも、ランチ班リーダーを務めてくださったアユミさんは育児休業中のシェフ!そしてヤスコさんマユコさんエミさんも揃ってお料理上手な面々で、なんとも頼もしいランチ班でした

130810la.jpgP1020765.jpg
P1020773.jpgP1020771.jpg

梅の花型の梅ゼリー。なんてきれいでかわいいデザート(泪)
人数に足りないパンはなんとアユミさんがご自分で焼いてくださいました。
フォカッチャ風のフカフカしたパンで、これもとっても美味しかったです。
いろいろなお気遣い、本当にありがとうございました。

ざっと片付いて落ち着いた頃にアユミさんがポロッと零された一言、
「いや〜すごく楽しかったです!!」
え??思わず今なんて言いました?って聞き返してしまいました。
だってこの暑さだし、小さなお子さん抱えて何日も前から用意してって・・・、
実行委員側としては感謝の気持ちはもちろんの事、少し申し訳ないような気持ちもあったのです。
ところが・・・楽しかったって。50人分も作ることはめったにないから、
ふだん使わない調理器具も使えて嬉しかったんですって・・・ワオーン!!!

「ボランティア」の語源は、自ら欲する思い、やりたい!と思う心の動き、なんですよね。
日本だと、どうしても奉仕活動的に解釈されがちだけれど、本来はそうじゃない。
まさしくそのことを改めて、教えてもらった気がしました。

食器類の後片付けも最後まできれいにしてくださって、本当にありがとうございました。
そしてママ達がお料理を頑張ってる間、ベビー4人を見てくれたランチパパにも感謝です!!

谷戸の会の皆さん、エミさん、食器類のご提供、ありがとうございました!

(記事掲載・Okado)








3日目:海!

2013.08.10 23:35|☆楽宿の様子
P1020807.jpgP1020804.jpg
P1020801.jpg130810ua.jpg
P1020785.jpgP1020784.jpg
130810lm.jpg130810la.jpg
P1020808.jpgP1020809.jpg
130810uc.jpgP1020776.jpg
P1020805.jpg130810sa.jpg
130810sb.jpg130810ue.jpg130810ug.jpg





3日目:10時のお楽しみ♪

2013.08.10 21:00|☆楽宿の様子


ジャジャーン!これ、なんだか分かります?そうです。ソーラークッカーです!
そもそも事の発端はエネルギー問題、というわけで自然エネルギーに興味関心のあるメンバー達。ぜひ子ども達にも知ってほしいと、3日目のお楽しみおやつタイムは、マツモトマチコさんがソーラークッカーで蒸かし芋とホットケーキを焼いてくれることになったのでした。ところがマツモトさん、ご体調崩され、急遽昨日のランチスタッフだったエリさんが代行してくださることになりました。でもやっぱり設置や使い方の説明は必須とのことで、マツモトさんとサイトウさんが朝、海岸に設置に来てくださいました。

傘型2台と箱型1台。眩しい大きな傘の真ん中に、ちょこんと鎮座しているお鍋。太陽の動きに合わせて、傘の角度をすこしずつ手動で変えて行きます。ソーラークッカーでの調理は気を長〜く持たないといけません。この日はホットケーキには火がうまく通らず、お芋鍋のみに切り替えました。9時頃から始めて、4時間くらいでお芋はほぼ、食べられる固さになったようです。マツモトさん曰く、夏の浜は難しい、冬の方が空気がクリアだから陽がよく通りますよとのこと。なるほど!

10時のおやつにはさすがに間に合わなかったソーラーポテトちゃん。子ども達のおやつはどうなったかと言いますと・・・?エリさんのご友人がサイダーの差し入れに来てくださったり、一応スタッフが用意していた芋けんぴ、ラムネ、梅ジュースの梅の実、チューチューアイスなど、昔ながらのおやつが並びました(^^♪ サイトウさんからクッカーについての説明をひと通り聴かせてもらった子ども達。ソーラーポテトは光明寺さんに持ち帰り、追加熱して夕飯時に美味しくいただきましたよ〜

マツモトさんサイトウさん、猛暑の中お越しいただき、本当にありがとうございました!!!

(記事掲載・Okado)






2日目:ランチ♪

2013.08.09 22:24|☆楽宿の様子

じゃじゃじゃーん♪2日目のランチは泣く子も笑うカレーです!!
なんてったって50食分強ですからご飯炊くのも至難のワザ・・・(◎_◎;)
をどうやってクリアしたかと言いますと?!
ランチスタッフの1人、エリさんのお勤め先であるジャミン藤沢店さんが炊飯設備を貸してくださり、
エリさんが60合のお米を朝イチで炊いて持ってきてくださったのでした!
いやはや、ご飯もスゴイですが、カレーもすごいです。
こちらも前々日から市場での買い出し、当日朝からの煮込みと、
アキさんやっちさんが頑張ってくださいました。
甘口と辛口で寸胴鍋2つ分!!
子ども達はもっちろん大喜び\(^ω^)/&「おかわり!おかわり!」コール♪
スタッフもお腹いっぱい頂きました。
サイダーのフルーツポンチも美味しかったね
母ちゃん姉ちゃんスタッフの手作りランチ、企画してよかった☆
ごちそうさまでした!!

130809lb.jpg
2日目ランチスタッフのアキさんヤッチさんエリさん。
暑い中大変だった筈なのに、ずっと笑顔!!元気いっぱいなお姐さんたちでした。
子ども達の体調、栄養バランスや消化のことも細かく気を配ってくださいました。

130809lc.jpg
自己紹介とメニュー解説中。
「「はやく食べたいよ〜ん!!!」」
みんなの心の声が漏れ聞こえてくるようです(笑)

10キロのお米のご提供:エミさん
食器のご提供:山崎谷戸の会
炊飯設備のご提供:ジャミン藤沢店
ありがとうございました☆

2日目:スイカ割り!

2013.08.09 22:11|☆楽宿の様子
IMG_1821.jpg
右〜!!左〜!!そのまま〜!!行き過ぎ!!そこ!叩け!!賑やかに声が飛び交います☆

IMG_1838.jpgIMG_1842.jpgIMG_1834.jpg
スタッフの家族、小さい子たちも一緒に。お兄ちゃんお姉ちゃんに教わって楽しそうでした♪

IMG_1863.jpgIMG_1867.jpgIMG_1864.jpg
早く食べたい〜!!もっと食べたい〜!!と最後まで賑やか(笑)
楽しいし美味しいし小腹補充と水分補給にもグー♪
夏はやっぱりスイカ割りですね〜(^^)v

スイカのご提供:オーガニックマートよこい
新潟産の無農薬スイカを用意してくださいました。いつもありがとうございます!
スイカ割り班のレイコさんユキコさんもありがとう☆

旅立ち

2012.08.23 00:39|☆楽宿の様子


4日間の「旅」は、こども達にとってどんな経験だったでしょう。。
この楽宿がみんなの自信と成長に繋がってくれることを信じて、送り出します。

P1020258.jpgP1020255.jpg

5月と違って慌ただしい出発となりました!ぎりぎりまでお土産選び(笑)
今回は涙する暇もなく・・・
「写真!写真!撮らなきゃ!」「切符ちゃんとある〜??」
「乗り遅れちゃうよ!」「はやく〜」「また来てね!」「ばいばーい!!」
まぁ・・・しんみりしなくて済んでよかったのかも (^_-)-☆

P1020267.jpgP1020289.jpg
P1020270.jpgP1020292.jpg

送りスタッフは、YOKOさんと和郎さん。東京駅まで粟野さんも。
新幹線内はお喋りやゲームに興じ、あっという間だったそう。
ホストマザーのKumikoさんが持たせてくれたマフィンの争奪戦もあったとか?!
そして福島駅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お母さん、ただいま!!!

「真っ黒に焼けて、一瞬我が子が分かりませんでした!」
「話しっぱなしで帰宅しました。息をするのを忘れるんじゃないかと思うくらい。」
福島到着直後のお母さん達の声です・・・

P1020253.jpg

これは、参加してくれた子ども達全員に渡された皮のキーホルダー。
この楽宿の記念にと、
どんな言葉が良いか、鎌倉の母達が頭を捻って考えました!(前記事参照

そして刻印されたのは・・・

「Born Free」

Born Freeは、映画「野生のエルザ」の原題であり、主題歌でもあります。
この詩も一緒にプレゼントされました。

*邦訳*

自由に生まれた、風が吹くように自由に
草が成長するように自由に
あなたの心に従うように自由に生まれた

自由に生きるそして美しいものがあなたを取り巻く
世界はまだあなたを驚かせる
あなたがひとつの星を見る毎に

自由でいる、あなたを隔てる壁などない
あなたは轟く潮のように自由
だから隠れる必要なんてない

自由に生まれた、そして人生は生きる価値がある
ただ生きる価値があるだけじゃない
だってあなたは自由に生まれたから

(自由でいる、あなたを隔てる壁などない)
あなたは轟く潮のように自由
だから隠れる必要なんてない

自由に生まれた、そして人生は生きる価値がある
ただ生きる価値があるだけじゃない
だってあなたは自由に生まれたから


(記事掲載:okado)





お土産 ~番外編~ (お土産隊より)

2012.08.19 20:19|☆楽宿の様子
皆様、お久しぶりです。

「かまくらあそび楽宿 In Summer!」も無事終わり、お盆も過ぎ
子ども達にとっては夏休みも残りわずかになりましたね!
夏休みの思い出たくさんできたかな??

娘が未就園児の我が家では、主人のまとまったお休みがとれるのが
9月になってしまうこともあり夏休みらしい思い出と言えば、ダントツ!
先日の かまくらあそび楽宿で 元気な子どもたちと過ごしたことです♪
福島の子も鎌倉の子も皆真っ黒になって目がキラキラして…
そんな子ども達の様子が忘れられません。
妊婦でなければ、私ももっともっと一緒に走り回ったり泳いだりしたかったなぁ~。


そんな 楽宿 でひそかに「お土産隊」に入れていただいてた私。

センスの良いS隊長の提案により、皮のキーホルダーを福島の子ども達にプレゼントしよう!
ということはすんなり決まったものの、そのキーホルダーにどんな言葉を刻むか?
どんな言葉を贈るか?皆の想いがたくさんありすぎて…(でも英語にするのは苦手だったりで 笑)
お土産隊皆で思考錯誤したわけです。

最終的には Yさん提案の『Born Free(自由でいるために生まれた)』という言葉の意味にメンバー一同心打たれてすんなり決まったわけですが

omiyage1.jpg

それ以外にも気持のこもった“言葉”がたくさん提案されたのでここでご紹介させてくださいませ!

・Ready to set off(出発の準備は整った)
・Fly to the world (世界へ羽ばたけ)
・You're my(our) precious(あなたは私の宝物)
・You're my sunshine (あなたは私の太陽)
・Boys(Girls) be ambitious! (少年よ大志を抱け)
・You'll never walk alone(君は一人じゃない)
・Sky is the limit (限界はない、可能性は無限)
・Be there for you(いつもそばにいるからね、私たちがついてるよ)


最初はなかなかいい言葉が思い浮かばず意見も少なかったのですが、日が経つにつれ
素敵な言葉がどんどん提案されて♪
私自身、いくつか考えたのですが…考えるときに自分の子どもに贈るような気持ちで考えました。

実際に楽宿で福島の子ども達と会えて自分の子どもに抱くのと同じようにとっても愛おしい気持ちになりましたよ。

お土産のキーホルダーには刻みきれませんでしたが、私たち5年後10年後のメンバーが
こんな気持ちで活動していることが一緒に過ごした楽宿で少しでも子ども達に伝わればいいな~
なんて思いました。


今回参加してくれたみんな、また会いましょうね!!次に会える時を心から楽しみにしています。


(記事掲載:お土産隊員Y.Kより)



海あそび:8月3日

2012.08.05 01:10|☆楽宿の様子


いよいよ海あそびの日!!お天気良過ぎます!!まさしく夏ーっっっっっ!!!ですね!
ここは鎌倉の材木座海岸というところ。今日明日とこども達の遊びを導いてくれるのは、
前回もお世話になった「ヒゲさん」こと地球の楽校の長谷川さん。
そして遊び班リーダーのkotoeさんです。みんなの為に大きなタープも用意してくださいました。
大人スタッフ数名は朝7時半に集合し、2つのタープ・テントを張ります(ご苦労様!)
これで荷物やお弁当、休憩タイムも安心♩

P1010918.jpgP1010932.jpg

海水浴場ではサーフボードのような大きな道具を使えるのは朝9時までというルールがあります。だからこども達も8時には集合。海の上で大きなボードの上に乗っかって波に揺られながらの自己紹介タイム。ん?波に揺られながら自己紹介?「アイスブレイキングと言って、初対面の参加者同士の緊張をほぐすためのコミュニケーションワークなんだよ」とkotoeさんが教えてくれました。海の上での足元グラグラの自己紹介なんて、みんな思わず笑っちゃうもんね。よく考えられているなぁ〜。

P1010980.jpgP1020110.jpg

P1020111.jpgP1010953.jpg

材木座のレジャーショップさんからはボディボード貸出しのご協力を頂きました。台風の影響で少し高めの波、ボディボードを使っての遊びにはもってこい!!

P1020041.jpg

ビーチでのお楽しみと言えば?「スイカ割り〜!!」今日は鎌倉の幼児たちも一緒なので、
お兄ちゃんお姉ちゃんたちと混じって縦割り2チーム作り、どちらが早く割れるか競いました。

120803c.jpg

P1020048.jpgP1020035.jpg

P1020033_20120805003659.jpgP1020070.jpg
2歳女子も頑張ってるよ〜!!・・・・・・あ、割れた!?

P1020082.jpgP1020088.jpg

スイカ割りを準備・指揮してくれたのは、幼児班リーダーのmarikoさんと、yukieさんくまくらさん達です。色々な模様の手ぬぐい目隠しも素敵でした。スイカは福岡と三重から送って頂きました
ごちそうさまです!チビさん達もかぶりつき具合は負けてない!

今日は当番スタッフではなかったのですが、子ども達の様子が気になって(1日目に控えめでおとなしかった子達がどんな風に遊んでいるかな?と)後からゆっくり参加しました。とても暑い日で、熱中症など少し心配でしたが、子ども達は暑さなんかなんのその!とばかりに楽しそうに遊んでいました。iちゃんもボディボードですいすいーっと、波滑りが絶好調!!

しかし、ちょっとアクシデントも発生。O君とA君の足にウニの棘がささって取れず、病院搬送となりました。切開して取り出した為、その後2人は海に入れず。こども達はさすがに少し凹んでいました。お医者さんの話では、明日は腫れが引けば海に入れるよ。と。治療に付き添ってくれたMママと上条さんは、麻酔注射に涙するこども達の姿にとても心を痛めていました。材木座の海岸でウニに刺されるとは、あまり(レスキューの人も)聞いたことがない例でした。すぐに子ども達全員分のマリンシューズの購入を決め、明日は不安なく遊べるように、改善です。新しいアイテムの登場にこども達の気分も上向きになってくれるといいな。そしてO君とA君の傷が早く治りますように!!

(追記:↑↑↑ 翌朝には腫れもなく、海に飛び込んで思いっきり遊んでいました。)

今日のスタッフ:ヒゲさん、kotoeさん、ヘンドリックさん、粟野さん、城ノ代さん、おじじ橋下等さん、松本さん、渡邉さん、yokoさん、marikoさん、yukieさん、くまくらさん、岡野さん

*アロハキューブHP
*セブンシーズHP
*地球の楽校HP


(記事掲載:okado)

行って来ました福島!やって来ました鎌倉!

2012.08.03 01:25|☆楽宿の様子
今朝、パートナーのyokoさんと共に福島へ子ども達を迎えに行って来ました。
私は4才の息子と7時少し前のバスに乗って、鎌倉駅に来てくれていたハルさんに息子を預けました。現在妊婦さんで3児の母でもあるハルさん・・・!ほんとにありがとう。

120802i.jpg120802g.jpg

yokoさんは、あそび楽宿の旗を作って来てくれました!!
ただ駅まで迎えに行って帰って来るだけなのですが、震災後に福島へ行くのは初めてで、やっぱり少しドキドキするような、緊張するような、もちろん、道中お子さん達をお預かりするという大事なお役目ゆえでもあります。でも、それだけじゃないよね。・・・今日は、短い旅の間に、いろんな事をいっぱい思った日でした。油断すると涙が出そうな一瞬が何度もありました。早朝から駅まで息子を引き取りに来てくれたハルちゃんに会った時、yokoさんと原発や放射線の話をしながら、福島駅で皆さんとお会いした時、いってらっしゃーいと手を振って見送ってくれたお母さん達の笑顔を見た時、少し緊張気味の子ども達の顔を見ながら、あっという間になついてくれた子ども達のかわいい声を聴きながら、鎌倉での集合場所「ワンダーキッチン」さんのとても素敵な心づくしを頂いた時、仲良くなった8才君を「また明日会おうね!」と見送った時。子ども達のチカラって凄いな。たった数時間のコミュニケーションでも、こんなに心を鷲掴み!(笑)いろんな事があったけれど、がんばってやって来て良かった(←まだ始まったばっかりだって!)いえ、でも受付係としては、一山越えた心地です。あとは、ホストファミリーさんと遊び班のリーダーさん達にバトンタッチ!!さあみんな、海が待ってるぜ!!

・・・・・・・・・・・・・・(以下は道中と到着後の様子です)・・・・・・・・・・・・・・

120802l.jpg120802m.jpg

空手の教室や陶芸の教室で先生をしているyokoさんは、こども達とのつき合いにも慣れてます。
ガールズトークにも花が咲き、あっという間に東京駅。

120802j.jpg120802h.jpg

まだまだお母さん恋しそうな8才の男の子たち、あまり時間もかからずおーかどさんおーかどさんとなついてくれました。撮り鉄?乗り鉄?のA君は重そうなカメラを取り出して早速撮影を開始!そして江ノ電に乗りたい〜って☆

120802o.jpg

東京駅で粟野父さんが待っててくれるよと言うと、前回参加のM君N君はとても嬉しそう。
そういうおーかどさんも、駅で粟野さんの姿発見した時は何だかとっても嬉しかったよ!
さて、東海道線に乗り換えて、いざ鎌倉!!

120802d.jpg

すごいでしょ?コレ。鎌倉に着いてからの集合場所としてワンダーキッチンさんがカフェを提供してくださいました。場所だけでなく、心のこもった素敵なおもてなしまで・・・。まるで誰かのお誕生日パーティみたいでした。なんと、明日オープン!!の新しいお店なんですよ。
少しほっとしたせいか急に眠気が襲ってきた頃、珈琲が・・・(感泪)

120802e.jpg

ここでホストマザーや鎌倉のこども達、スタッフ達と合流し、みんなで自己紹介をしました。
最初はちょっぴり固くなっていたこども達も、おやつを食べ始めたらだんだんリラックス。

120802p.jpg120802c.jpg

あっという間になくなっちゃった(笑)さあ、みんなの泊まる家へ帰ろう♩

120802a.jpg

残ったケーキを、ここに来られなかったメンバーのこども達におみやげに持ち帰って良いですか?と聞いてみたら、こんなにキレイに包んでくださいました・・・
何から何まで、本当にありがとうございました

(記事掲載:okado)


ワンダーキッチンHP



そして・・・出発!

2012.05.09 23:23|☆楽宿の様子
3泊4日はあっという間に過ぎ、とうとう出発の朝を迎えました。4日5日とあれだけ目一杯動いたにもかかわらず、こども達は早朝観光へ繰り出したそうです(元気だね〜!)。そして10時20分。GW最終日の鎌倉駅は混雑が予想されるので、早めに集合し出発することに。今回、宿泊がホームステイという形になりましたが、それだけにこども達と濃密な時間を過ごしたホストファミリーはもう終始涙目。数日間を一緒に過ごした鎌倉のこども達も、部活の時間をずらして見送りに駆け付け、「また来いよ」「いつでも帰って来てね」という声が止みません。対して帰り行くこども達は明るい笑顔で、お土産をたーっっくさん抱えて元気に出発して行きました。福島までの道中はみんな仲良くお喋りが絶えず、楽しい旅だったそうです。女の子達は着いた途端、迎えに来たお母さん達へのお土産話が止まらず、改札を小一時間出られなかったとか(笑)

120506a.jpg

こども達を無事送り届けた付き添いスタッフ・渡邉さんからの感涙のメールをご紹介
『行きの新幹線にくらべ、こどもたちは比べものにならないほど饒舌で、おしゃべりに花が咲きました。あっという間に郡山→福島と着いてしまい、みんな口々に「帰りたくない~」「もっと居たかった~」と言ってくれましたよ!そして今回の話題をほぼ独占した大物小学生のあの人も最後の最後に「ありがとう」と言ってくれました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆』

↑ 渡邉さんがこんな顔文字使うの初めて見まして、並々ならぬ気持ちが伝わって参りました^^。

「かまくらあそび合宿〜福島こども達プロジェクト〜」は、多くの皆さんの募金とご支援によって開催することが出来ました。ただいま報告書を作成中です。お渡し可能な方には印刷してお渡しし、このWEB上でも公開させて頂きます。

皆さん 本当に本当に ありがとうございました!!

あそび合宿スタッフ一同:(記事掲載・O)




山あそび:5月5日

2012.05.08 23:52|☆楽宿の様子
ぴっかぴかの快晴!!お日さまの下は暑くて汗が出るくらいの夏日でした。
前日たくさん歩き、遊んだこども達。ちょっとバテてないかしらと思いきや、
3日目も元気元気に川遊びを満喫!
スタッフが「帰るぞ〜」と声を掛けてもなかなか川から上がって来なかったとか^^。
この日はパーティもあり、さすがに夜は疲れを見せていたそうで、
ホストファミリーはこども達の足のマッサージをしたりして、ゆっくりと過ごしたそうです。

さて、この日の行程は・・・? 総行程3.6km、5時間38分。
「初日に比べると短距離で濃密な過ごし方でした。」との事。

インストラクター「NPO地球の楽校」の長谷川さん曰く、鎌倉の「秘境」だそうです。
鎌倉在住の皆さん、何処だか分かります・・・?
長谷川さん、ありがとうございました!!

P1010634.jpg

P1010660.jpgP1010668.jpg

P1010663-1.jpgP1010664.jpg

P1010681.jpg

P1010692.jpg

P1010698.jpg

P1010708.jpg

P1010717.jpg

 yokoさん、素敵な写真をありがとうございました☆

(記事掲載・O)