3日目のランチをご紹介♬


子どもたちも大人たちも思わず「すげー!!!」とおったまげた今日のランチ♪
美味しそうなピタパンを焼いてくださったのは材木座の
ママネさん!その数50個!!
サンドイッチの具材は野菜とキノコと鶏肉のグリルで、これがママネパンとぴったり!!
ホント〜に美味しかったです!
カリカリの春巻きも・・・これがまたウマイっ!いちいちみんなウマイっ!
野菜と生ハムがたっぷり入ったパスタサラダも最高でした♬
5杯おかわりしたという男性スタッフも・・・(笑)
暑くて食欲がなんて思ってたけど、ぜんぶ平らげましたものΨ^^Ψ(←昨日も言ってなかった?)


作ってくれたのは、アユミさん、ヤスコさん、マユコさん、エミさんです!
ヤスコさんエミさんはお仕事の合間を縫って、アユミさんとマユコさんはそれぞれ4才の娘ちゃんと2才になったばかりの息子君を抱えながら、なんと4日も前から大型冷蔵庫を駆使しつつ「仕込み」を進めてくれていました。というのも、ランチ班リーダーを務めてくださったアユミさんは育児休業中のシェフ!そしてヤスコさんマユコさんエミさんも揃ってお料理上手な面々で、なんとも頼もしいランチ班でした
☆



梅の花型の梅ゼリー。なんてきれいでかわいいデザート(泪)
人数に足りないパンはなんとアユミさんがご自分で焼いてくださいました。
フォカッチャ風のフカフカしたパンで、これもとっても美味しかったです。
いろいろなお気遣い、本当にありがとうございました。
ざっと片付いて落ち着いた頃にアユミさんがポロッと零された一言、
「いや〜すごく楽しかったです!!」
え??思わず今なんて言いました?って聞き返してしまいました。
だってこの暑さだし、小さなお子さん抱えて何日も前から用意してって・・・、
実行委員側としては感謝の気持ちはもちろんの事、少し申し訳ないような気持ちもあったのです。
ところが・・・楽しかったって。50人分も作ることはめったにないから、
ふだん使わない調理器具も使えて嬉しかったんですって・・・ワオーン!!!
「ボランティア」の語源は、自ら欲する思い、やりたい!と思う心の動き、なんですよね。
日本だと、どうしても奉仕活動的に解釈されがちだけれど、本来はそうじゃない。
まさしくそのことを改めて、教えてもらった気がしました。
食器類の後片付けも最後まできれいにしてくださって、本当にありがとうございました。
そしてママ達がお料理を頑張ってる間、ベビー4人を見てくれたランチパパにも感謝です!!
谷戸の会の皆さん、エミさん、食器類のご提供、ありがとうございました!
(記事掲載・Okado)