05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

5-10

Author:5-10
3.11後に発足した鎌倉の市民団体「5年後10年後こどもたちが健やかに育つ会鎌倉」のブログです。活動の一部を紹介しています。現在の主な活動は『かまくらあそび楽宿』です。
応援よろしくお願いします☆
メンバーも随時募集中!
興味のある方はこちらへ(^^)/
kamakura_asobi★yahoo.co.jp
(★を@に換えてくださいね)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

RSSリンクの表示

かうんた

リンク

QRコード

QR

海岸の放射線計測 20140614

2014.06.23 10:43|放射線・計測
140614測定bmp

2014年6月14日、
スタッフ数名で材木座海岸の放射線量を測りました。

地図上の赤いラインが計測した範囲です。
一番高いところで、0.09μSV。

海岸を1時間掛けて歩きましたが高いところは見つかりませんでした。
問題となる数値ではないと判断します。

和歌江島スタートで行き陸側、帰り波打ち際を歩いて測定。
測定器は、「Polimaster PM1610」で1分毎に記録を残す設定で、
ペットボトルに入れて地面を引きずりながら測定しました。

1分毎の記録をグラフ化したものがあるのですが、
ファイルサイズ制限でブログアップ出来ず、すみません。

楽宿開催に向けて、今年も放射線計測の必要があるかどうか、
スタッフ内でも軽い議論がありました。
ほとんどの方は鎌倉はもう安全だし計測の必要はないと思っている中、
測定継続の必要性をしっかりと意見してくださったのは、鎌倉のお父さん達でした。
その一部を、ご紹介しますね。

放射線は、今もどこかに滞留している事は事実です。
ただ活動範囲では、測定しても数値は出ないだろうというのが、前回の先生や私の意見でした。
簡易測定器で予備測定をして頂き、何か反応があれば先生の測定器という手順で良いと思います。
何も行わないと、足元の危険性にも気がいかなくなり、私達も、気持ちとして終わった事になることに。
軽度であれ、あの日は福島だけでなく鎌倉も同じ被災地であり、あれだけ騒いだのですから。


できる範囲で数値の報告はしていった方がいいと感じます。
風化とともに、忘却、すり替えとなることを危惧しています。
私自身は関東に住むことを選んで暮らしておりますが、
決してすべてが安全だと思ってはおりません。
市議の長嶋さんが毎週自宅の線量を計ってブログなどに発信しています。
(数値の変化はあまりありませんが、微量の変化を長嶋さんは気にして教えてくれます)
また、今年の1月?(期日を忘れてしもた)材木座で塩焚きをしました。
その時の塩の線量を岡野先生に計っていただきました。
大丈夫だろう。より。
大丈夫。の声。


実際に計測を行い、結果を上記のような図やグラフなどに起こし、
報告をまとめて下さっているのもお父さんスタッフです。

このような方々がいらっしゃる鎌倉だから、
これからも安心して暮らしていける、と心強く思いました。
お父さん達、ありがとう!

140614.jpeg
この海で、ふくしまっ子たちを待ってるよー



スポンサーサイト



ふくしまっ子募集開始です!

2014.06.02 09:22|かまくらあそび楽宿
第4回かまくらあそび楽宿in Summer 開催決定♬ 
みなさんのお越しをお待ちしています!!


panf.jpg

ふくしまっ子とかまくらっ子の海遊び♪『かまくらあそび楽宿』今年も開催します!『かまくらあそび楽宿』は、福島で子ども達の外遊びが不足しているという話を聞いた鎌倉の大人達が集まり、自分達にできることをやろう!と2012年から開催を始め、今年で4回目を迎えます。海に臨む大きなお寺に宿泊しながら、材木座海岸をフィールドに、海遊びの達人や鎌倉の子どもたちと一緒に過ごす特別な4日間。福島駅~鎌倉間はスタッフがお子さんたちを引率致します。蓮の花咲くお寺と鎌倉の海で夏休みの思い出を作りませんか?自然遊びが大好きな大人たち、元気な鎌倉の子どもたちが皆さんのお越しをお待ちしています!

5年後10年後こどもたちが健やかに育つ会鎌倉『かまくらあそび楽宿』実行委員会スタッフ一同

■日程 :  8月7日(木)~10日(日)3泊4日 
■予定 : 1日目…10時頃福島駅集合 車内でお弁当 午後2時頃鎌倉到着 おやつ休憩と自己紹介タイム♩ 
       2日目と3日目…早朝/お寺のお務め体験 午前午後/たっぷり海あそび♩ 夕方/お寺の鐘つき体験
       4日目…13時頃鎌倉を出発 16時ごろ福島駅到着解散☆
■対象:満8才以上の小学生
■定員:15名
■参加費:10,000円(事情に応じて免除制度あり)+保険料
■宿泊場所:浄土宗大本山 光明寺(鎌倉市材木座)
■集合場所:福島駅(郡山駅乗車可) 
■交通:JR新幹線~東海道線~横須賀線 送迎スタッフが付き添います。 
■応募〆切:6月30日     
■お申し込み方法:下記の①~⑧を明記の上、メールにてお申込みください。こちらからのお返事をもって申し込み完了とさせて頂きます。申し込み後3日以内に返信が無い場合は再送信をお願い致します。〆切前に定員に達しました場合はその時点で申し込みを締め切らせて頂きます。 

①保護者氏名 ②住所 ③電話番号 ④メールアドレス(あればPCアドレスも)
⑤参加するお子さんの氏名(ふりがなを明記して下さい) ⑥年齢 ⑦学年 ⑧性別


※お申し込み後、参加手続きのご案内を致します。
 参加費のお振込み・参加確認書のご提出をもって参加確定となりますのでご承知おきください。


■お問合せ・お申込み先メールアドレス kamakura5y10y☆yahoo.co.jp(☆を@に換えて送信下さい。)

※1 集合時間、持ち物、切符送付、参加費のお振込み方法、
   各日スケジュールなどの詳細につきましてはお申込み後に改めてご案内させて頂きます。
※2 海遊びについては、自然あそびの達人”ヒゲさん”ことNPO法人地球の楽校校長、
   長谷川孝一氏の協力のもと、鎌倉の海に慣れた見守りスタッフが引率に入ります。
   また合宿所である光明寺の裏手には、市の津波避難場所にも指定されている
   第一中学校(海抜28メートル)があり、海岸からは10分ほどで到着可能です。
※3 鎌倉市内の放射線量については、
   神奈川県と鎌倉市の計測および当会での計測活動等を参考にしています。
※4 6年生以上の楽宿経験者数名がジュニアリーダーとして参加することがあります。
※5 参加費は楽宿後の決算後、返還させていただくことがあります。

楽宿の費用は寄付や助成金、バザーの収益などでまかなわれています。

主催:5年後10年後こどもたちが健やかに育つ会 鎌倉『かまくらあそび楽宿』実行委員会