08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

5-10

Author:5-10
3.11後に発足した鎌倉の市民団体「5年後10年後こどもたちが健やかに育つ会鎌倉」のブログです。活動の一部を紹介しています。現在の主な活動は『かまくらあそび楽宿』です。
応援よろしくお願いします☆
メンバーも随時募集中!
興味のある方はこちらへ(^^)/
kamakura_asobi★yahoo.co.jp
(★を@に換えてくださいね)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

RSSリンクの表示

かうんた

リンク

QRコード

QR

2日目♪(完結編):第4回「かまくらあそび楽宿」20140808

2014.09.20 18:02|かまくらあそび楽宿
2日目まさかの4分割・・(◎_◎; これで最後です。絶対です。嘘はつきません。
さぁ参りましょう!午後〜夜☆

2nd06.jpg2nd06b.jpg
午後も遊ぶぞ!ビーチ大道具スタッフ:Mr.シモダさんのおかげでいろいろ楽しめた浜遊び♪

2nd07.jpg
海藻集めてなにやら建築中。ときどきどんぶらこ〜!潮が満ちてきたね。

2nd07b.jpg2nd07d.jpg
2nd07e.jpg
そろそろ戻る時間かな・・・

2nd08a.jpg
毎年、この"絵"が好きです。

2nd08.jpg2nd08b.jpg
夕方、ほっと閑かなひととき。

2nd08c.jpg
教祖様!?ではありません(笑)何かとお世話になっている『山崎谷戸の会』の相川さんが
採れたてのきゅうりとトマトを届けてくださったのです。スクーターで颯爽と…!相川さんは、
鎌倉で30年前に"自主保育"という新しい形の保育グループを起ち上げた変わった偉大な人物です。
常に子ども達のことを思いながら未来を模索している頼もしい大先輩。
楽宿スタッフの子ども達も何人かお世話になりました。それにしても姿勢がいいなぁ。

・・・と、夕餉の始まる頃、実は私はその場にはいませんでした。
皆さん、カヤックを覚えていらっしゃるでしょうか。
え。いつだっけって、今朝ですよ今朝!(←1日を4分割もするからじゃっ)
午前中海で使用したカヤックを持ち帰る準備をしているところに偶然行き合いました。
「2艇一度に積むのは始めてなんだけど・・・」と大野さん。(えっ?)
さらっと凄いです。大丈夫なんでしょうか。聞き捨てなりません…(・_・;;
2nd09c.jpg2nd09.jpg
テルキスタッフと慎重に、しかし確実に作業を進めていきます。
私、すること殆ど無いのですが、見届けさせていただきました。

2nd09b.jpg2nd09d.jpg
これで、2往復。夕飯食べてると遅くなっちゃうからと、行ってしまいました。
みんなが知らぬ間に陰の努力・・・本当にありがとうございましたm(_ _)m

2nd09f.jpg
昨日今日と、いいお天気なのに海は荒れてて遊泳禁止という不思議なケース。
でもそれはそれで、海での遊び方に多様性が生まれて、とっても面白かったのです。
お月さま、明日もどうぞよろしくお願い致します(合掌)


山崎谷戸の会:http://www1.ocn.ne.jp/~ya-yato/
しーかやっくうみうし http://www.umiushi.jp
スポンサーサイト



2日目♪(後編):第4回「かまくらあそび楽宿」20140808

2014.09.07 17:20|かまくらあそび楽宿
2nd04d.jpg
さて、中編の最後にドバーンとご紹介した美味しそうなランチを作ってくださったのは、
鎌倉の出張料理人、ひなやさんです。
お祭りをテーマに子ども達が大好きなメニューを取り揃えてくださいました☆
2nd04e.jpg
子どものテンションUPはもちろんのこと、若い海人たちも大いに盛り上がっておりましたよ(笑)
量も多めに用意してくださっていたので、おかわりもしっかり。
2nd04c.jpg
みんなお腹いっぱいいただきました。ごちそうさまでした!!うまかったー^^

さぁ♪ランチが祭りならデザートも!!って・・・えっ??
2nd05.jpg2nd05b.jpg
2nd05c.jpg2nd05f.jpg
そうです。かき氷〜!!
子ども達は大喜び!!!そして大人スタッフ達も大喜びでした。
なんてったって、あれです。シロップがぜ〜んぶ手作りなのです!
ええとなんだっけ…マンゴー、キウイ、ラズベリー、黒蜜、抹茶、豆乳の練乳!
スタッフ福ちゃん渾身の力作!!
始めは見慣れないシロップに困惑気味だった子ども達も一口食べたらもう虜♪
おかわりおかわりおかわりおかわりおかわり!…と行列が出来ました。
他、四国の農家さんから楽宿用にと届けていただいた有機栽培レモンのシロップや、
みんなが持ち寄った様々な果物のシロップたちもありまして、
もうどれもこれも味見したくてスイーツ大好きの女性陣は至福の一時。
子ども達を喜ばせるために頑張ったこと、大人もシアワセでした^^


ひなやのごはん http://hinayanogohan.blog116.fc2.com

2日目♪(中編):第4回「かまくらあそび楽宿」20140808

2014.09.07 16:33|かまくらあそび楽宿
2nd03m.jpg
カヤックをするために遊泳区域よりも少し西側の磯の方に拠点を置いていました。
ここら辺は、和賀江島と呼ばれるところで、干潮時には遠くまでゴロゴロ石が続き、
歩いて海の生き物観察が出来る楽しいスポットなのです。
よく小さな子達が遊んでいますが、大きい子達だって俄然ハマります!
あっ!カニ!あ、魚!あ、エビ!ヤドカリ!蛸!ちょっとその岩どけてみて!
あ、そっち逃げた捕まえて!と・・おやつの時間になっても全然戻って来ません(笑)

2nd03n.jpg2nd03p.jpg
エビ?シャコ?と白い甲羅がちょっと神秘的なカニさん。ヒライソガニかな?

2nd03q.jpg
海の達人アマヒゲ校長も「珍しい!」と驚いたきれいなウミウシ。
その名もハナデンシャ。海スタッフのヒカル君がすぐに調べてくれました。
台風が運んでくれたいろいろな生き物に出遭えましたよ。

マメ知識:和賀江島(わかえじま/わかえのしま)は相模湾東部に位置する人工島。
和賀江嶋、和賀江の築島ともいう。現存最古の港湾施設であり、国の史跡に指定されている。

さて、たくさんあそんだその後は・・・?

2nd04.jpg2nd04b.jpg
待ってましたお昼ごはん!!!
後編に続く!!(長い!笑)

2日目♪(前編):第4回「かまくらあそび楽宿」20140808

2014.09.07 12:52|かまくらあそび楽宿
2nd00.jpg
いよいよ海〜♪と思いきや、バーン!!・・と、上がってしまいました、遊泳禁止の御旗(泪)

2nd00b.jpg2nd02c.jpg
早朝から海の様子をチェックしに行く海班スタッフです。ボディボードは無理みたい。。

2nd01a.jpg2nd01b.jpg
と、海スタッフ達が頭を悩ませている頃・・・こちらはまったりくつろぎタイム?
いえいえ、朝のお務めをひと通り済ませ、朝ご飯までの短い休憩時間です。
ふくしまっ子もかまくらっ子もあっという間に仲良くなりました。
宿泊父さんスタッフはホッと一息ついたところでしょうか。おつかれさま!

2nd01d.jpg2nd01e.jpg
朝食後も話し合いの大人達はみな真剣な顔。安全第一で楽しく遊びたい!遊ぶために真剣なのです!

2nd01c.jpg
みんながバタバタしてる中、光明寺の美しい蓮の花が、優しく静かに見送ってくれました。

2nd03a.jpg
ボディボードも、泳ぐことも出来ないけど、ななな〜んと、海にはカヤックが!!
今回、葉山「しーかやっくうみうし」の大野さんが子ども達にカヤック体験をプレゼントしたいと、
カヤック道具一式、葉山から運んでくださったのです。
なんだ〜がっかりすることなかったのね〜\(^o^)/ 以下、ひたすら楽しそうな様子です☆

2nd03g.jpg
2nd03f.jpg2nd03j.jpg
2nd03h.jpg2nd03k.jpg
2nd03l.jpg

台風で遊泳禁止なのに、和賀江島付近の波は程良く、カヤックにはサイコーだったようです。
子ども達はちゃんとライフジャケットを着こんで、スタッフの注意をよく聞いて、がんばっていました^^
大野さん、海スタッフのみなさん、ありがとうございました!


しーかやっくうみうし http://www.umiushi.jp

初日!:第4回「かまくらあそび楽宿」20140807

2014.09.06 22:43|かまくらあそび楽宿

いよいよ初日を迎えました。海、荒れてます!鎌倉の海神さま〜どうぞお手柔らかに〜
もうすぐふくしまっ子達がやって来ますよ☆

1st01b.jpg
光明寺到着!近くのバス停から歩いて来ました。
「暑い〜」「疲れた〜」といいながらも、海が見えた瞬間、感嘆の声が。
潮の香りに、「あーなんか美味しそうな匂いする!」と9才の男の子。笑

1st01.jpg1st02.jpg
美味しそうなおやつ♪と、かまくらっ子達、スタッフ達、光明寺のお坊さんが迎えます。
え?武士がいるって?見間違えじゃないでしょうか、そんな人はいません。じゃなくて!
子ども達を喜ばせることが大好きなスタッフです^^。
すべて手作りの鎧は歓迎の思いを込めた正装です☆

1st03.jpg1st02b.jpg
楽し恥ずかし自己紹介とオリエンテーションが済んだら境内散策へ・・・

1st04.jpg
昨年、私達を迎え入れてくださった法主様が7月にご逝去されました。
朝の法話をして下さったり、ジュースやお菓子の差し入れまで頂きました。
福島の子どもたちのこともずいぶん気にかけて下さっていました。
改めて感謝申し上げるとともに、ご冥福をお祈りいたします。
子ども達もご霊前にご挨拶させていただきました。

1st04b.jpg1st04c.jpg
美しい境内を抜けて、避難訓練です。第一中学校へ、一気に登ります。

1st04f.jpg1st04e.jpg
あっという間に戻って来ました。みんな足速いね!
ということで、鐘つき体験と山門見学。大きな鐘はド迫力!

1st04g.jpg
普段は上れないところ。ちょっと特別な眺めはどうだったかな?

1st04h.jpg1st05.jpg
夕刻、猫たちも人間も、くつろぎタイム。

1st05a.jpg1st06.jpg
晩御飯♪そして明日の活動ミーティングなど。さぁ、海に入れるかしら・・・?!

1st04d.jpg
ほんとに台風〜?!と疑ってしまうような青くきれいな空でした。
まずは初日、無事終了です!
神さま、皆さま、仏さま、ありがとうございます。合掌。

第4回「かまくらあそび楽宿」無事終了しました☆

2014.09.01 12:11|かまくらあそび楽宿
ご報告が大変遅くなりました!!
おかげさまを持ちまして、第4回『かまくらあそび楽宿』は無事終了致しました。

台風の影響も心配でしたが、最終日以外は雨に降られることもなく、
海遊び、お寺のでの生活、仲間たちとの時間、などなどしっかり楽しむことが出来、
ふくしまっ子達も真っ黒に日焼けして帰って行きました^^

福島の保護者の皆さんや子ども達からは、
「楽しかった!」「また来年も!」の声が届いています。

応援、ご支援、さまざまなサポートを
本当にありがとうございました!!!


やっと、少しずつ報告出来る用意が整い始めましたので、
このブログでも、楽宿の様子を紹介していきたいと思います。

更新はゆっくりかも知れませんが、家事育児と仕事の合間を縫ってやっております。
ご理解の上、お見守りくださいますよう、どうぞどうぞ、よろしくお願い致します。

『かまくらあそび楽宿』スタッフ一同(拝)