あそび合宿 ピヨピヨ保育園でのパーティー!!
2012.05.06 01:21|☆楽宿の様子|
ハルです
なんと風邪で家族皆ダウンしていました。。とほほ
せっっかく鎌倉にあそびに来てくれたお子さんたちの顔もみれないまま布団の中でもんもんとしていました。
そして、すっかり良くなった今日、ついにパーティーにてみんなに会う事ができました。
ドキドキしながら今か今かと帰りを待ちながらパーティーの準備を進めます。
母たち手際よいです。
大きなお鍋に具沢山お味噌汁を作ったり、テーブルを配置したり。
そうそう、病でくすぶっていたのでウチで子どもたちに
今日のための鯉のぼりを作ってもらったんです。
絵の具がどんどん混じってなんだかシックな鯉のぼりになってしまいましたが。。
木目の園舎には似合ってました〜

ただいまー!!
と、ピカピカのお天気のまんまの笑顔で帰ってきた子どもたち!
疲れているはずなのに魅力的な園庭の巨大なお砂の山にてガシガシと遊んでいました。
下は二歳の子からいたのに、みーーーんなで思い思いに遊んでいましたよ〜
お父さんがんばってかけずっていました!! 中学生くらいに見えました。。。
下の写真はまだ会員の子どもしかいない時のです、ゴメンナサイ

このあとはバタバタしていて写真は撮れませんでした。
でも、ご安心を他のスタッフがたくさん撮ってくれてます。
そのうちに「餅つきが始まるよ〜〜〜」の号令でみんなでお餅つき
わたしは室内で作業していたのでこどもたちの様子は見れなかったのですが
わいわいと楽しくみんなの声が、青空に溶けていってましたーー!!
できたてのお餅を母たちが手早く柏餅に。
程よい甘さの手作りあんこ、塩漬けの柏の葉(こちらは購入)
出来上がりはもう、どこからみても立派な柏餅!!
柏餅の意味をちょこっとお話しして「いただきま〜〜す」
用意していたシソジュース、梅ジュース(どちらも鎌倉で採れたものから作りました〜!)は、
あっという間に子どもたちのお腹の中に。
そして40個の柏餅も。
大根からみ餅、きなこもち、醤油からみ餅、み〜〜んなあっという間になくなりました。
食べたら子どもはとっとと園庭へ
どの子も室内で疲れた〜〜なんて言ってる子はいません!!すごい!!
お次ぎはゴスペルコンサート
初めてお会いしましたが、山口愛さんお美しい
ゴスペルと聞いてもっとジャズっぽい雰囲気を想像していたのですが、
もっとゴスペルの源流に近い感じ、パーカッションも素朴で荒々しく雄々しく。
コンサート中に子どもたち飛び入りでパーカッション叩かせていただいてました。
あまりのパワーに子どもたち全体的にぽかんとしている感じでしたが
お腹からいっぱいに出ている声と、
圧倒的な陽性のパワーに心の中で元気がもりもり来ていた事でしょう!
一緒に声を出し、最後にはみんな立ち上がり手をつないで輪になって踊っていました!!
楽しかったな〜〜〜!!
そしてやっとお食事会へ
今日のもうひとつのメインイベント
恵方巻き大会〜〜〜〜!!!
手巻き寿司のように好きな具を巻いて食べるのですが
海苔の大きさは4分の1?はたまた2分の1?
いえいえ!全形です。
まきすを使って恵方巻きを作るのですよ!
こちらは青空自主保育やんちゃおからの伝授です。
Mママから説明とレクチャーがあり、みんなで巻けまけ〜〜!!
できた恵方巻きはどちらも眺めずバクバクとほおばります!
ダイナミック!!
どの子もおっきな黒い物体をばっくんばっくん食べています。
面白い〜。
みんな上手に巻いていました!
更に母たちや、ゲストの方達からも寄せられた一品料理の持ち寄りコーナーも
コーナーっていうか。。。
どれだけありますかーーー!!ってくらいずっらあ〜〜〜〜〜っと、ありました。
中には今日のトレッキングで登った沢で採れた新鮮なセリも。
どれもこれもはるばるやってきてくれたお子さんたちの滋養になってほしい、
大事な大事な身体を育てるお食事!!
栄養だけじゃない、味も、楽しさも、
ぜ〜〜〜んぶひっくるめて強い身体になってほしいって願いを込めた
私たちの心づくしの手料理です。
美味しく食べてくれたかな?
私たちのお料理、
遊びにきてくれたみんなの身体の中でちゃんとお仕事してくれてるかな?
子どもたちはどんどん食べてさっさと園庭に!
もう、こっちがあきれるくらいに遊んでました。
障害物競走〜とか、ウルトラマンごっことか、けんかもなくただただ遊びまくっていました。
男女の分けもなく遊んでましたね〜。
見事なほどに。
あっという間に七時になって撤収の時間です。
よくあそび、よく食べ、よく寝る!!
子どもたちを早くベッドに連れて行かなければ!!
ホストファミリーには先に帰ってもらって、
父、母、広い園をどんどん片付けます。
空にはもうすぐ満月のピカピカお月様が
我が家は自転車で帰りましたが、子どもたち「楽しかったね〜〜」って何度も何度も言っていました
素敵な園舎を快く貸して下さったピヨピヨ保育園さん本当にありがとうございます。
我が子に「福島から遊びにきてくれたお友達と仲良くなれた?」と聞くと
「どの子が福島から来た子かわかんなかった、みーーんなと遊んだ!楽しかった!」
とうれしそうでした。
会員のミーティングでは大人だけで集まる事が多いので初対面の子が多かったんですよね。
でも、ほんとにみんな混じり合って楽しそうに遊んでたんですよ。
ほんとにほんとに見ていて私たちが幸せな気持ちになりました。
もう明日は帰宅の日。
寂しい〜。
でも、お父さんお母さんに話したいこといっぱい抱えて帰っていってくれると思います。
みんな、お父さんお母さんの所に帰るの楽しみだろうなあ〜〜〜
今回の企画にご賛同くださった皆様に感謝
大事なお子様を私たちに託してくださった皆様に感謝です
明日は肝心な、ご両親の元に無事に送り届けるお仕事が待っています
最後まで気を引き締めて大切なお子様をお預かり致します!!
なんと風邪で家族皆ダウンしていました。。とほほ
せっっかく鎌倉にあそびに来てくれたお子さんたちの顔もみれないまま布団の中でもんもんとしていました。
そして、すっかり良くなった今日、ついにパーティーにてみんなに会う事ができました。
ドキドキしながら今か今かと帰りを待ちながらパーティーの準備を進めます。
母たち手際よいです。
大きなお鍋に具沢山お味噌汁を作ったり、テーブルを配置したり。
そうそう、病でくすぶっていたのでウチで子どもたちに
今日のための鯉のぼりを作ってもらったんです。
絵の具がどんどん混じってなんだかシックな鯉のぼりになってしまいましたが。。
木目の園舎には似合ってました〜

ただいまー!!
と、ピカピカのお天気のまんまの笑顔で帰ってきた子どもたち!
疲れているはずなのに魅力的な園庭の巨大なお砂の山にてガシガシと遊んでいました。
下は二歳の子からいたのに、みーーーんなで思い思いに遊んでいましたよ〜
お父さんがんばってかけずっていました!! 中学生くらいに見えました。。。
下の写真はまだ会員の子どもしかいない時のです、ゴメンナサイ

このあとはバタバタしていて写真は撮れませんでした。
でも、ご安心を他のスタッフがたくさん撮ってくれてます。
そのうちに「餅つきが始まるよ〜〜〜」の号令でみんなでお餅つき
わたしは室内で作業していたのでこどもたちの様子は見れなかったのですが
わいわいと楽しくみんなの声が、青空に溶けていってましたーー!!
できたてのお餅を母たちが手早く柏餅に。
程よい甘さの手作りあんこ、塩漬けの柏の葉(こちらは購入)
出来上がりはもう、どこからみても立派な柏餅!!
柏餅の意味をちょこっとお話しして「いただきま〜〜す」
用意していたシソジュース、梅ジュース(どちらも鎌倉で採れたものから作りました〜!)は、
あっという間に子どもたちのお腹の中に。
そして40個の柏餅も。
大根からみ餅、きなこもち、醤油からみ餅、み〜〜んなあっという間になくなりました。
食べたら子どもはとっとと園庭へ
どの子も室内で疲れた〜〜なんて言ってる子はいません!!すごい!!
お次ぎはゴスペルコンサート
初めてお会いしましたが、山口愛さんお美しい
ゴスペルと聞いてもっとジャズっぽい雰囲気を想像していたのですが、
もっとゴスペルの源流に近い感じ、パーカッションも素朴で荒々しく雄々しく。
コンサート中に子どもたち飛び入りでパーカッション叩かせていただいてました。
あまりのパワーに子どもたち全体的にぽかんとしている感じでしたが
お腹からいっぱいに出ている声と、
圧倒的な陽性のパワーに心の中で元気がもりもり来ていた事でしょう!
一緒に声を出し、最後にはみんな立ち上がり手をつないで輪になって踊っていました!!
楽しかったな〜〜〜!!
そしてやっとお食事会へ
今日のもうひとつのメインイベント
恵方巻き大会〜〜〜〜!!!
手巻き寿司のように好きな具を巻いて食べるのですが
海苔の大きさは4分の1?はたまた2分の1?
いえいえ!全形です。
まきすを使って恵方巻きを作るのですよ!
こちらは青空自主保育やんちゃおからの伝授です。
Mママから説明とレクチャーがあり、みんなで巻けまけ〜〜!!
できた恵方巻きはどちらも眺めずバクバクとほおばります!
ダイナミック!!
どの子もおっきな黒い物体をばっくんばっくん食べています。
面白い〜。
みんな上手に巻いていました!
更に母たちや、ゲストの方達からも寄せられた一品料理の持ち寄りコーナーも
コーナーっていうか。。。
どれだけありますかーーー!!ってくらいずっらあ〜〜〜〜〜っと、ありました。
中には今日のトレッキングで登った沢で採れた新鮮なセリも。
どれもこれもはるばるやってきてくれたお子さんたちの滋養になってほしい、
大事な大事な身体を育てるお食事!!
栄養だけじゃない、味も、楽しさも、
ぜ〜〜〜んぶひっくるめて強い身体になってほしいって願いを込めた
私たちの心づくしの手料理です。
美味しく食べてくれたかな?
私たちのお料理、
遊びにきてくれたみんなの身体の中でちゃんとお仕事してくれてるかな?
子どもたちはどんどん食べてさっさと園庭に!
もう、こっちがあきれるくらいに遊んでました。
障害物競走〜とか、ウルトラマンごっことか、けんかもなくただただ遊びまくっていました。
男女の分けもなく遊んでましたね〜。
見事なほどに。
あっという間に七時になって撤収の時間です。
よくあそび、よく食べ、よく寝る!!
子どもたちを早くベッドに連れて行かなければ!!
ホストファミリーには先に帰ってもらって、
父、母、広い園をどんどん片付けます。
空にはもうすぐ満月のピカピカお月様が
我が家は自転車で帰りましたが、子どもたち「楽しかったね〜〜」って何度も何度も言っていました
素敵な園舎を快く貸して下さったピヨピヨ保育園さん本当にありがとうございます。
我が子に「福島から遊びにきてくれたお友達と仲良くなれた?」と聞くと
「どの子が福島から来た子かわかんなかった、みーーんなと遊んだ!楽しかった!」
とうれしそうでした。
会員のミーティングでは大人だけで集まる事が多いので初対面の子が多かったんですよね。
でも、ほんとにみんな混じり合って楽しそうに遊んでたんですよ。
ほんとにほんとに見ていて私たちが幸せな気持ちになりました。
もう明日は帰宅の日。
寂しい〜。
でも、お父さんお母さんに話したいこといっぱい抱えて帰っていってくれると思います。
みんな、お父さんお母さんの所に帰るの楽しみだろうなあ〜〜〜
今回の企画にご賛同くださった皆様に感謝
大事なお子様を私たちに託してくださった皆様に感謝です
明日は肝心な、ご両親の元に無事に送り届けるお仕事が待っています
最後まで気を引き締めて大切なお子様をお預かり致します!!