09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

5-10

Author:5-10
3.11後に発足した鎌倉の市民団体「5年後10年後こどもたちが健やかに育つ会鎌倉」のブログです。活動の一部を紹介しています。現在の主な活動は『かまくらあそび楽宿』です。
応援よろしくお願いします☆
メンバーも随時募集中!
興味のある方はこちらへ(^^)/
kamakura_asobi★yahoo.co.jp
(★を@に換えてくださいね)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

RSSリンクの表示

かうんた

リンク

QRコード

QR

アクシデントもありました!

2012.09.17 01:18|かまくらあそび楽宿
1日目の海遊びで、思わぬアクシデントが発生しました。
2人の福島のお子さんの足の裏にウニのとげが刺さってしまったのです。

病院へ行き、麻酔注射をして取り除きました。遊びはこれから!と言う
時に病院行きとなり、その日は海にも入れず、スイカ割りも出来ず、で、
二人とも、と~っても気落ちし、暗い表情でした。
 
ウニのとげで痛がる姿、麻酔注射で痛がる姿、遊べなくてがっかり
している姿…そんな姿を目の当たりにし、これ以上のけが人は出したく
ない!子ども達に安心して海に入ってもらいたい!と、子ども達分の
マリンシューズを急きょ揃え、翌日はマリンシューズを履いて海に
入ってもらいました。

幸いにも刺された二人の足の裏は腫れることも無く、2日目は海に
入る事ができました。昨日の分を取り戻そう!という意気込みを
感じる二人の姿が見られました。(その調子!)

右も左も前も後ろも…見渡す範囲あそび楽宿メンバーの子ども達と大人達、
波にふわふわ浮かびながら、良い波が来るチャンスを待ち、大波が来ると
「くるぞ~!」「いくぞ~」と掛け声をだし、波乗りをする…。
不思議な一体感がありました。
浜でのゲームでは大人も子どもも本気になって遊びました。

ウニの事に戻ります。
聞くところによると、ウニのとげには‘かえし’が付いていて、
刺さると抜けにくいそうなのです。
この海岸でウニに刺されることは大変珍しい…とのことですが、
本当につていなかったとしか言いようがありません!

見知らぬ土地で、お母さんのいない中、いきなりウニに刺され、
不安でいっぱいだったと思います。
そんな気持ちを思いながら、治療中背中をさすり、励まし、気をそらせるような
話をしているうちに、自分の子に接している様な気がしていました。
また、待っている間色々とお話をすることも出来まして…2人にとっては
災難でしかなかったでしょうが、私にとっては、(ごめんなさいね、)
楽しいひと時となりました。
息子の友達でもこんなに長い時間話す機会はないですから!

家族の事、弟の事、お姉ちゃんの事、話してくれて、ちょうど福島の地図が
あったので、自分の家はこの辺りとも教えてもらって、私もうちの子の
おじいちゃんおばあちゃんはここに住んでいるんだよ、など伝えました。
地震の話もしました。家がだいぶ壊れた話や、地震の時にどうしていたかとか、
学校のプールに入れなくて、この夏は遠いところのプールに1回だけ行った
話も聞きました。今までとは違う生活になった事が垣間見えました。

子ども達が福島に帰った翌日、マリンシューズを並べて干した状態を
2階のデッキからたまたま俯瞰し、思わずカメラに収めました。
そのシューズが子ども達と重なり、賑やかに海で過ごした時があふれ出て
くるようで、既に懐かしさでいっぱいとなり、しばし、眺めていました。

私の中に10人の子ども達、一人一人の笑顔がしっかりと胸に刻まれました。
少人数ですが、少人数だったからこそ、それぞれの関わりはダイナミックに
なった事と思います。鎌倉に来てくれてありがとう!またおいで!(Mママ)

IMGmarin.jpg