09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

5-10

Author:5-10
3.11後に発足した鎌倉の市民団体「5年後10年後こどもたちが健やかに育つ会鎌倉」のブログです。活動の一部を紹介しています。現在の主な活動は『かまくらあそび楽宿』です。
応援よろしくお願いします☆
メンバーも随時募集中!
興味のある方はこちらへ(^^)/
kamakura_asobi★yahoo.co.jp
(★を@に換えてくださいね)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

RSSリンクの表示

かうんた

リンク

QRコード

QR

ホームステイっていろいろご心配ですよね

2012.04.15 07:12|スタッフのヒトリゴト
はじめまして。
会員母の一人ハルです。
今回ホームステイ受け入れ家庭に手を挙げさせていただいています。
現在私たちが考えているホームステイまでの流れをざっとですが、お話しさせて下さい。。
参加申し込みの方にメールにて大まかな質問をさせていただきます。
そのヒアリングシートをもとにこちらでカップリングさせていただきたいと思います。
例えば、ペットへのアレルギーや、
受け入れ側の子どもの性別年齢などを考慮して組み合わせていこうと思っています。
その後ホストファミリーと参加者様とでより綿密な打ち合わせをしていきたいと思います。

私たちの気持ちとしては自分の子どもだったら、という視点を常に忘れずに参加者様のお気持ちにできるかぎりお答えしたいと思っております。
どんな些細と思われることでもお母様お父様ご家族から御覧になってお子様に必要と思われることは遠慮なくこちらに注文、質問を受けられるよう体制を整えています。
こちらの準備が募集と同時進行になっている部分もありますので解りづらい面もあるかとおもいますが、
大切なお子様をお預かりするものとしての心構えは完璧に整っているつもりですのでどうか奮ってお問い合わせください!

いま、もし自分の子だったら何が心配かな〜と考えたら、おねしょですね〜
ここだけのはなし私の年のはなれた兄(現在は50代ですが)は小学校5年生までおねしょしてたんですって!
もうひとつここだけのはなし、実は現在小2のうちの子もたまに。。。
自分で今日はなんだか不安、、、とか思うといそいそおむつを。。。(5y−10yの会員の皆様うちの子の前ではしらないふりしててね!)
だから今回の募集の年齢のお子さんにもきっと不安に思う方がいると思うのです。
その辺りの配慮はカップリングの家庭同士の打ち合わせで決めていけばいいかな、と。
ちなみにうちの子に「同じ年の頃の子かお兄さんお姉さんがうちにお泊まりする事になったらおむつどうする?いつもどおり堂々と?別室でこっそり?」と確認したところ
しばらく考えていましたが「なるべく気がつかれないようにこっそり」だそうです。
私たちも皆様と同じ父、母です。
その辺の事にはもうすっかり慣れっこですので御心配なく。
お子さんが楽しく安心して過ごせるようにお互い連携しながらやっていきましょう!!